2011年4月26日火曜日

空き室のベランダから隣へ 新手の空き巣横行 昨年から大阪市内で20件

 賃貸マンションの空き室に侵入し、ベランダづたいに隣室に入って現金などを盗む手口の窃盗事件が昨年9月以降、大阪市内で多発していることが捜査関係者への取材で分かった。空き室は改装や入居希望者の案内など、複数の業者が出入りするため簡易な鍵だけで施錠されていることに目をつけ、集中的に狙っているとみられる。府警は同一グループによる新手の連
続窃盗の疑いもあるとみている。

 捜査関係者によると、事件は大阪市中央区、西区、浪速区で発生。今年2月22日に中央区材木町のワンルームマンションで20代の女性会社員宅が荒らされ、高級ブランドバッグや現金が盗まれるなど昨年9月以降少なくとも約20件の被害が確認されているという。被害品の一部はリサイクルショップで換金されていた


 狙われた部屋は、ほとんどがマンション中層階にもかかわらず侵入が難しいベランダ側のガラスが割られる手口が酷似。府警が調べたところ、いずれも隣室が空き室で、そこからベランダづたいに忍び込んでいたことが判明した。

 賃貸マンションの空き室は、次の入居者が決まるまで、内装業者や入居希望者を案内する不動産会社などの業者が
出入りする。その都度、ドアの鍵を借りる手間を省くため、管理会社が一時的に暗証番号ダイヤル式の南京錠などを取り付けていることが多いという。

 一連の被害では、これらの南京錠が切断されるなどして侵入されたほか、一部は長期間無施錠だった空き室から侵入されたケースもあるという。

 こうした被害の多発を受けて、大阪府内の賃貸住
宅管理会社など約110社でつくる日本賃貸住宅管理協会大阪府支部は加盟各社への注意喚起に乗り出した。協会はこれまで、特殊工具を使うピッキングやサムターン回しなどの空き巣被害に対して、被害が防げる鍵への交換を加盟各社に求めるなどの対応をとってきた。しかし空き室が狙われることは想定していなかったという。

 異動などにともなう転居 rmt アラド戦記
が増える4月から5月にかけては、毎年最も空き室が増える時期。同支部では「空き室の管理が問題となれば管理会社の姿勢が問われかねない。複数の業者がスムーズに出入りできる方法を検討し、住人が安心できるよう対策を講じたい」としている。

【関連記事】
? 高級住宅街狙い空き巣? 窃盗未遂容疑で韓国籍の男2人逮捕
? “泥棒目線”の防犯
対策が重要 ベテラン刑事に聞く空き巣対策 
? 盗んだ貴金属、地面に埋め“保管” 窃盗容疑でコロンビア人男女3人逮捕
? TVで間取り紹介直後…人気洋菓子店「マダムシンコ」会長宅に空き巣、3億円被害
? 各地で暗躍「資産家窃盗団」ヤミで情報入手、その手口とは
? 「けむりの行方は? 受動喫煙論争」

引用元:Perfect World rmt

2011年4月20日水曜日

これだけは知っておきたい中国 SEM 事情 Vol.6――中国 EC 激戦区での生き残り方

日中のネット業界においてサプライズなニュースとなった、楽天と百度による中国 EC の合弁会社設立。これに刺激を受けて、いま中国 EC 市場では次々と新しい動きが起こっている。今回は SEM とも密接な関係がある、中国 EC 戦略のポイントを最新動向を交えてお伝えしたい。

【画像が掲載された記事】

■年々倍増で急拡大する中国 EC 市場
09年の中国 EC 市場規模(BtoC+CtoC の総額)は2,483.5億元。日本円に換算すると約3.2兆円で、NRI が試算した日本の BtoC 市場規模6.5兆円と比較してもまだ2分の1程度だ。

しかし注目すべきはそのユーザー数と拡大スピード。2007年から毎年市場規模を倍増させ、2009年も前年比93.7%増、ユーザー数で約1億人に達し、さらに2013年には市場規模が1兆元(約13兆円)の大台に達すると見込まれている。

■各サービスの雄が次々参入
こうした市場拡大を牽引しているのが、圧倒的なユーザーを抱える阿里巴巴(Alibaba)グループの淘宝網(Taobao)。淘宝商城という BtoC ショッピングモールでは世界各国のメーカー、ブランドが軒を連ねている。

これに対して BtoC では、米国ファンドから10億元(約130億円)もの巨額出資を受け躍進する家電 EC の京東商城(360Buy)のほか、アマゾン傘下の卓越(joyue)、米国ファンドやソフトバンクも出資する当当網(dangdang)なども伸びている。

CtoC では淘宝網のほかにも、メッセンジャー QQ の大規模ユーザーを保有する騰訊(Tensent)が運営する拍拍網(PaiPai)、eBay と香港 TOM 在線の合弁?TOM 易趣、百度が運営する有ア(Youa)(アは口偏に阿)などがメインプレーヤー。

この激戦区に新規参入となるのが、日中タッグとなる楽天?百度の合弁会社、そして中国最大の SNS 人人網が淘宝網、京東商城などとの連携でローンチしたソーシャルコマース?人人愛購(RenRen)、ポータルサイト新浪(Sina)が運営する新浪商城など。またサービスとしては、BtoB の阿里巴巴が卸売り専門1688.com を開設、京東商城がアパレルの千尋網を買収するなど、新たな動きも活発化している。

■特性を掴んで臨機応変な戦略を
中国 EC 市場で成功するには、商材選定や価格設定はもちろんだが、こうしたさまざまな EC サイトやモール ASP をターゲットや商材に併せて使い分けつつ、集客ツールとして最適な SEM やツールを活用することが重要だ。特に思い切って中国の EC モールに出店はしたものの、なかなか売れ行きや引き合いが伸びてこない場合は次のポイントを活用いただきたい。

1つ目は、モール内検索への対応。例えば淘宝網では、商品数の多さから商品が埋もれがちだが、サイト内検索においてクリック課金方のキーワード連動広告「淘宝直通車」が用意されており、予算次第では埋もれてしまった自社商品をしっかりと露出させることができる。

2つ目は、ツールを活用した CS(顧客満足)対策。大手 EC サイトはすべて QQ や阿里旺旺などインスタントメッセンジャー、チャットツールを導入しており、ほぼフルタイムでの即時対応を行っている。この点は日本の文化と異なるため躊躇しがちだが、実際に顧客の安心感に繋がっており、注文のクロージングやクロスセルにも多大な効果を与えていることを認識しておきたい。

3つ目は、SEM による外部検索ユーザーの誘導。現在、一部の EC サイト、モールが特定の検索クローラなどを拒否しているため、2億人を超える検索ユーザーは、自然検索から商品やモールにリーチできていない。

対策としては、まず百度や Google(谷歌)でどのような EC サイト、モールならインデックスされるのかを把握すること。その上でリスティング広告を活用してしっかりと導線を引いてあげることや、商品単体の LP(ランディングページ)を独自ドメインで用意し、訴求力ポイントを明確にしつつ、検索エンジンにしっかりとインデックスさせていくことがポイントとなる。

■変化に対応するものが生き残る
中国で EC を成功させるには、サーバーなどインフラ、決済、物流など、まだまだポイントはたくさんあるためすべてを一朝一夕にとはいかないが、まずは商材やモールなどフレームワークをしっかりと整理して、プライオリティーを付けて対策を行うことが重要だ。

そのうえで、中国独自のマイクロブログやソーシャルコマース、モバイルコマースの導入など、変化の激しい業界の動向にもしっかりと対応していく企業こそが、この激戦を生き抜き、成功を導くのだろう。

(執筆:株式会社アイレップ SEM 総合研究所 熊倉淳)

記事提供:アイレップ

【関連記事】
モバイルリスティング広告媒体の有効活用(4)?目的に合わせて広告媒体を選定する?
アイレップ、SEO の緊急事態に改善施策を提案する「Emergency SEO」サービスを開始
アイレップ、モバイルリスティング広告向け自動入札管理ツール「i-bidder モバイル」を発表
ターゲットユーザーにアプローチできていますか?
そのキーワードは翼か岬か日向か?リスティング広告におけるアシストキーワードの考え方

引用元:Perfect World rmt

2011年4月10日日曜日

イースファン必見! 「Ys I&II Chronicles」の

 日本ファルコムより7月16日に発売予定の「Ys I&II Chronicles」のプロモーションムービーを,4GamerにUpした。jdk BANDの演奏による懐かしの名曲「TO MAKE THE END OF BATTLE」に乗せて,PSP版のプレイシーンや新要素などが次々と紹介されていく,ファン必見の内容となっている。







 なお,本日(5月14日)より「ファルコムオンラインショップ」にて,本作の予約受付が開始される。「こちら」の記事で紹介したとおり,予約特典は新録曲も含んだスペシャルサントラCD「イース1&2ベストサウンドコレクション」となっているので,確実に入手したい人は早めに予約しておこう。




「イースI&IIクロニクルズ」公式サイト





「ファルコムオンラインショップ」



引用元:FF11 RMT